こーべ通信

Share this post
こーべ通信 vol.66:大人になっても背を伸ばす。
cobe.substack.com

こーべ通信 vol.66:大人になっても背を伸ばす。

物理的な伸張でもいいんですが、まずは気持ちから身長から伸ばしませんか。

Tanaka Nozomi
Apr 3
4
Share this post
こーべ通信 vol.66:大人になっても背を伸ばす。
cobe.substack.com

おはようございます。今日も神戸からお届けしています。

このニュースレターに登録してくださっている226名の方、いつもありがとうございます。転送・リンクからこちらに行き着いた方、↓から登録頂くと月曜朝に無料でお届けします。

最近の神戸の海です。ほんま気持ちいいですね。

 今日はたぶんあらゆる職場、あらゆる場面で「新しい期で〜」「新入社員が〜」などのフレッシュトークが繰り広げられていることでしょう。私も一瞬「私が大学生になって長野から神戸にひっそり出てきたとき・・・」などとぼんやり書きかけたのですが、風物詩の一部になってはならぬとback spaceキーを連打し一から書き直しています。

 …先週とある人から『身長+5cmの気持ちで歩くと気持ちよいよ』とおすすめされ、それは気持ちよさそうだなとひっそり試しています。健康診断に行くと毎年変わらず178cmなんですが、+5cmで183cmの人間だと思って歩くと、胸をすっと上に、肩甲骨の間に力が入り、自然と目線が遠くを見据えるようになりました。

 姿勢や体の動かし方について適切なアドバイスが出来る人はすばらしい。以前書いた気がしますが、NHK「奇跡のレッスン」で、ラグビー元日本代表監督のエディー・ジョーンズが高校生に対して『ボールを持った選手の背番号が見えるように走ろう』とアドバイスしているのを観て、なるほど2015年W杯日本代表の快進撃はこの人のコーチングあってのものだったんだと深く納得しました。

 仕事にしろスポーツにしろ、結果・アウトプットを基にしたアドバイス・指南は簡単で、しかし価値を発揮するためには受け手の(相当希有な)技術と(長期にわたる)根性が必要です。それに繋がるプロセスの評価は難しく、かつそれが身体性を伴うものだと個別性が高すぎてむむむ・・・となります。毎週テニスのトレーニングを受けている私ですが、「わかってんねん!わかってんねんけどできひんねん!」と叫ぶ始末。

 そんな中で「身長+5cmの気持ち」です。私の辞書・身体感覚と相性が良かったようで。

 スマホだPCの使いすぎで肩こり爆発・猫背MAXになっている方へ。「頭のてっぺんから糸でつられているように」「肩甲骨をぐーっと寄せる体操を」などなど、色んなアドバイスがありますが、身長を伸ばす気持ち、いかがでしょうか?

(最後に、500万円で物理身長10cmを"買った"方の記事。身長を伸ばすのは気持ちだけにしておこうと決意しました。)


✏️読んだ/読んでいる

📃記事

  • "News-Resilient"になるために:憂鬱なニュースばかりが流れる毎日です。落ち着いて充実した生活をするために、ニュースや報道をいかに正当に消費するかが重要な論点になっています。放棄(renunciation)に依拠するのではなくNews-Resilientに。Resilienceが注目される世の中、これはよい表現。 (Positive News, link)

  • 低迷続くPinterest、再成長のきっかけはどこに:同社株価は昨年4月から69%下落、過去数ヶ月で10名の経営幹部が退社、買収案件をいくつも逃しており、人種・性別に基づく差別に関する指摘があります。ピンタレストの経営陣は「動きが鈍い」「優柔不断」と評価されていますが、2021年末の月間アクティブユーザー数は4億人超。新たな成長に向けたコンセプトが求められています。 (The Information, link)

  • Microsoft製品の墓地:Windows Phone、Microsoft Academicなど、提供が中止されたMicrosoft発サービスが並びます。Google版もあります。(Microsoft Graveyard, link)

  • 睡眠不足は体重管理の大敵:米・メイヨークリニックの研究。ランダム化比較クロスオーバー研究で、十分な睡眠を取れていない群は腹部総脂肪面積が9%、腹部内臓脂肪が11%増加するとのこと。「今回の研究結果は、若く健康で比較的痩せた被験者であっても、睡眠時間が短いと摂取カロリーが増加し、体重はやや増加、腹部内部の脂肪蓄積が著しく増えることを示している」と研究責任者のVirend Somers, M.D., Ph.D.はいいます。睡眠不足の問題の根深さを語るaeonのエッセイも読みました、すばらしかったです。 (Mayo Clinic, link)

  • ナショナルジオグラフィックのInstagramアカウント:素敵。はっとする写真もあります。 (National Geographic, link)

    「他の人はどうか知りませんが、私はホタルを見ると、幼い頃を思い出します」と写真家キリイ・ユヤン氏は書いている。この同期して光るホタルの様子は、米グレート・スモーキー・マウンテン国立公園の森で、日没後に撮影された。(参考記事:<u><a href="/atcl/photo/stories/20/061500038/" target="_blank">「なぜか同期して光るホタル、米国の森で調査 写真7点」</a></u>)(PHOTOGRAPH BY KILIII YUYAN, NATIONAL GEOGRAPHIC)
    蛍。(PHOTOGRAPH BY KILIII YUYAN, NATIONAL GEOGRAPHIC)
  • 土星の環が消えつつある:惑星の環が徐々に消失する"ring rain"、土星にも起きています。しかし環が完全に消滅するまで約3億年とのこと。ひとまず安心ですね。 (The Atlantic, link)

  • 環境先進都市 独・テュービンゲンの実情:BBCの記事。コミュニティ意識が高く、ヴィーガン・ベジタリアンがたくさん住む街。自転車専用道路が広く、学生は平日19時以降+週末は無料でバスに乗ることができ、独自に包装税(Verpackungssteuer)を導入してマクドナルドと裁判までしています。やるときは徹底的に。 (bbc, link)

  • 人種差別と戦うオーストラリア:多文化主義・多様性について他国から一定の評価を受けるオーストラリアですが、非白人居住者の43%が職場で人種差別を経験しており、企業の重要ポストはアングロサクソン・ヨーロッパ系人種で占められていると報告されています。 (The Conversation, link)

  • 中国とニューヨークを1時間で結ぶ超音速ジェット機構想:中国・Space Transportation社は宇宙空間を利用して、数名の乗客をポイントtoポイントで運びます。2025年の有人飛行に向けて(さらには2030年の有人宇宙船テスト飛行に向けて)活動していくと発表しています。 (BGR, link)

  • 太平洋に浮かぶ離島でのオンラインショピング:フランス領ポリネシアの島・マニヒでは、Facebook上で注文を受け付けMessengerで支払管理を行うHM Coursie Expressが仮想ECとして機能しています。Amazonの配達網にもかからない島々で、どんな宅配ビジネスが展開されているのか。最初期に赤字を続けながらも事業を辞めなかったHenriouさんの粘る強さすごいな。 (Rest of World, link)

📙本

  • ウォール街のイカロス─小説ヘッジファンド:絶頂とどん底。人生だ、となりました。バートン・ビッグス、好きな作家です。 (Amazon, link)

  • アダム・スミス 共感の経済学:少しずつ読み進めています。「神の見えざる手??は??」となる非経済学出身の方にこそぜひ。 (Amazon, link)

  • 戦術の名著を読む:元自衛隊の方が書かれた(ビジネスではなく)実際の戦術に関する名著紹介。戦略→作戦→戦術という階層構造になるほどなぁとなりつつ、個別戦術の考え方にも学びがありました。真剣に考える/考えなくてはいけない状況・テーマにこそ進化は現れるんだなと実感しています。 (Amazon, link)


🎥観た/観ている

  • 人間認知をつくアート:アーティスト・徐婕(@mimles)さんの作品インパクトがすごい。インスタフォロワーは170万人ながらYoutubeチャンネル登録者は800人弱。そういう時代か。 (instagram, youtube)

    mimles
    A post shared by MIMI CHOI (@mimles)
  • 人新世の全て:Nadia Hugginsさんが映す世界。 (instagram, link)

    nadiahuggins
    A post shared by Nadia Huggins (@nadiahuggins)
  • 太陽のリアルな姿:美しい。3月7日に撮影された画像とのこと (ESA, link)

    Twitter avatar for @ESASolarOrbiterESA's Solar Orbiter @ESASolarOrbiter
    #ICYMI Zoom in and explore the incredible detail of our home star, courtesy of #SolarOrbiter @EuiTelescope 🤩
    esa.int/Science_Explor… #WeAreAllSolarOrbiters #ExploreFarther
    Image

    March 27th 2022

    225 Retweets779 Likes

📻聴いた/聴いている

  • 尾崎豊 Forget me not:嘘と虚栄の社会に生きてみると、いっそうぐっときます。


🧩感じた/感じている

  • 実感を大切にしたい。

  • 周りから何を言われようとも、自分自身が本質的にやるべきことは増えたりも減ったりもしない。

  • 「俺・私は聞いていない!」が蔓延ると組織は死んでいく。

  • 市場に居続けること、ただその場で立ち続けることが大事。ボクシングと一緒で、立っている人間が最終的な勝者になる。

  • 自分らしくあるためには強くあり続けなくてはいけない。

  • 自社・Cobe Associeはマーケティングではなく、営業をもっとごりごり強化しなくてはいけない。そのために私は、頭ではなく脚を使わなくてはいけない。そして私はそれを望んでいる。

🍵今の関心事

  • 大きな時間・マインドシェアを占めていた仕事をいったん手放したときに、どんな新しい風が自分に吹き込んでくるか(まさに今)

  • 50歳までにテニス全日本ベテラン選手権に出るために、日常生活をどの形に変革するか。その変革のために、変えるべき付き合い・時間の使い方は何か。

  • 現実から目を背け続ける個人/チームの視野・視座を変更するために何が出来るか。

🥑活動報告

  • 3月末までの稼働300%期間をなんとか乗り切りました。ふぅ。4月はこれからの事業作りのための仕込み期間です。色んな人とたくさん話すぞ、という気持ちです。

  • 定期投稿】新年度、心機一転、コンまな参加はどうですか??4月からコンテンツ投稿頻度をあげていくぞと気合いを入れています。

  • インターンの1名が大学卒業・就職のタイミングを迎えました。いってらっしゃい!これから新しいインターン生の募集も強化していきます。

  • オフィスアワーをはじめることにしました。お知り合いの方、もしこの田中とちょっと話そうや!となったらこちらからぜひ。

  • 家と作業場に素敵なポスターを飾るようにしたら心地よい瞬間が増えました。どんな場所にも遊びが必要ですね。

  • 今週のどこかで私の眼鏡が切り替わるので、お会いする方は印象が少し変わるかも知れません。


よろしければ、Likeやコメントをお願いします。Twitterのフォローもぜひ。
今週もHappy Weekを✨✨

Share this post
こーべ通信 vol.66:大人になっても背を伸ばす。
cobe.substack.com
Comments

Create your profile

0 subscriptions will be displayed on your profile (edit)

Skip for now

Only paid subscribers can comment on this post

Already a paid subscriber? Sign in

Check your email

For your security, we need to re-authenticate you.

Click the link we sent to , or click here to sign in.

TopNewCommunity

No posts

Ready for more?

© 2022 Tanaka Nozomi
Privacy ∙ Terms ∙ Collection notice
Publish on Substack Get the app
Substack is the home for great writing