こーべ信報 250811週:先祖に捧げる感謝の勤労👷♂️
強い身体・そこそこの知性・まともな倫理感、すべてご先祖さまのおかげなので、それらを活用して全力で働くことで感謝を表しています。
<お便りをお待ちしています>
🔖読んだもの先出し
社会・経済・キャリア
米国の子どもは今年のクリスマスプレゼントは楽しめない:関税がじわじわとやってくる
今年のトマトの季節は例年と違う:米国のトマト消費はメキシコ産に大きく依存しており、17%の関税により消費量は例年より低水準に落ち着くかもしれない
米国はいま「ラスプーチン経済」の状態にある:毒や銃弾を喰らっても直ぐには倒れなかった露の怪僧になぞらえ、現在の米国経済を同じ状況にあると評する著者。インフレ、高金利、関税などという毒を盛られても、巨大な米国経済と企業による"先送り"がなんとか機能している
Z世代はシリアルを食べない:シリアルの売り上げは少なくとも25年間着実に減少。1997年から2007年の間に生まれたZ世代の消費者は、他の世代よりも朝食に野菜を多く摂取している。スムージーやサラダを朝食にしているためだ
日焼けが愛される時代:現代の日焼けは、主流の科学や公衆衛生機関への不信感に根ざした、一種のイデオロギー・政治的抵抗の象徴になった
Keep reading with a 7-day free trial
Subscribe to こーべ通信:田中志 Letters from Cobe to keep reading this post and get 7 days of free access to the full post archives.


