こーべ通信

Share this post
こーべ通信 vol.67:田中のぞみの生活、怒濤編に突入しました。
cobe.substack.com

こーべ通信 vol.67:田中のぞみの生活、怒濤編に突入しました。

しいたけ占いは絶対なので。

Tanaka Nozomi
Apr 10
2
Share this post
こーべ通信 vol.67:田中のぞみの生活、怒濤編に突入しました。
cobe.substack.com

おはようございます。今日も神戸からお届けしています。

登録してくださっている232名の方、いつもありがとうございます。各種URLからこちらに行き着いた方、↓から登録頂くと月曜朝に無料でお届けします。

--✁----✁----✁----✁----✁----✁----✁----✁----✁----✁----✁----✁----✁----✁----✁--

 4月に入り仕事のペースを落としつつ、過去三ヶ月のプロジェクトや生活の中で育まれた考えの変化や気付きの言語化を進めています。最近ポッドキャスト収録向けに読んだ「思考の整理学」の中でも、思考が整理される・発酵するには忙しすぎてはいけないと書かれていて、それを痛感する日々です。

 よい思念の流れを感じているので、それに乗って自社の営業資料も更新しました。

1年間で14回目の更新です。Speakerdeckで常時公開+ダウンロード可能です。

 私は基本的に「マーケティング」の効能をそこまで信じていない(仮説:消費者・受け手の選好確率を多少いじることが重要な意味を持つ製品・サービス×シーンはそれほど多くない)タイプで、同時に「営業をしなくても顧客を獲得できるのがマーケティング!」と軽口を叩く(自称)マーケターとできる限り距離をとりたいと思っている人間でもあります。こういう資料をつくって、色んな人に配り、話し、営業をしなくてはいけません。

2022年上半期しいたけ占いによると、私・水瓶座の4月テーマは「外へ出ていく~怒涛編~」です。当社初めての正社員を迎えいれ一緒に試行錯誤し、仕事でも生活でもやりたいことが明確になってきた今、脚を動かして、やっていくぞと決意を新たにしています。

脚を動かさない人間に勝利はない。仕事もテニスもおんなじだ。
怒濤編もあと20日ほど。楽しんでいきます。


✏️読んだ/読んでいる

📃記事

  • 頼りない話「本屋がつらい」:わかる。わかるという感想しかない。 (頼りない話, link)

Twitter avatar for @Nozomitnk田中のぞみ/Cobe Associe @Nozomitnk
今日の #頼りない話 、本屋がつらい。同じ気持ち。 「〇〇さんに帯文章依頼すると100万ですがどうしますか?」というやり取りを目にしなんともな〜な気持ちになった思い出が蘇ってきた

April 4th 2022

2 Likes
  • Timeが選ぶ「影響力」の100社:オピオイドケアの遠隔化を進めるBicycle Healthも選ばれています。関心がある業界やテーマの企業を眺めてみてはいかがですか。 (TIME, link)

  • スモールチームの心得:4月から正社員採用をしてコアチームが2名になった私に突き刺さる記事でした。オーバーコミュニケーションくらいがちょうど良い。 (Seth’s blog, link)

・間違いを積極的に犯し、それを認め、修正し、学びを共有する。
・オーバーすぎるほどコミュニケーション(繰り返し言う、繰り返し聞く)
・日程の都合がつかないときは、早めに、こまめに伝える。プランBを十分に準備することは、単に希望を持つよりも優れた戦略である。
・前提とすべきものは前提としてロックしつつ、どうすれば実現できるかがわかるまで、実装は緩いままにしておく。

  • 黒人女性初の米最高裁判事、誕生へ:九人の最高裁判事ですが、歴史上初めて、白人男性の数が半分以下となります。 (afpbb, link)

  • 優れた事業から学ぶ10の心得:これも改めて読んで、なるほどなと思ったやつ。特に2/6/9が好きです。音声版はこちら。 (Generalist, link)

  1. Be a painfully persistent recruiter (Stripe)

  2. Maximize deep work time (Levels)

  3. Obsess over your customer (Coupang)

  4. Align the incentives (AngelList)

  5. Think like a nation-state (Terra)

  6. Invest in soft-power (FTX)

  7. Preserve optionality (OpenSea)

  8. Intensify your advantages (Tiger Global)

  9. Find your counter-positioning (Telegram)

  10. Proactively reinvent yourself (Many)

  • 起業アイディアに4万ドルを溶かした人:臨床試験データを用いて薬比較のヘルスアプリ・GlacierMDをつくろうとしたチームの失敗実録。ユーザーあたり収益は0.5ドル/年、迫り来る従業員の昇給圧力…「コンシューマー向け技術の第一法則:誰も技術にお金を払わない」タトゥーで教訓にすべき。 (TJCX, link)

  • 対局というコミュニケーション:経団連の企画で、羽生善治九段と藤井聡太五冠の対談記事が実現。羽生先生が対局したい棋士はやっぱり升田幸三実力制第四代名人なんだなと。『私は「玲瓏」という言葉をよく書きます。もともと「八面玲瓏」という四字熟語で、風光明媚な景色の様や心境を表していて、「明鏡止水」に近いですが、そういう心境が1つの理想としてあります』私も玲瓏でやっていこう。 (keidanren, link)

  • 自分自身の創造性を信じるところからはじめよう:クリエイティブ事業に取り組むネットワークに身を置く、指導を受ける、自律性の観点から自己効力感を見直す。自分を信じて、行動を変えるところからはじめよう。 (Ness Lab, link)

  • いまいちど断捨離にコミットする:購入に至る自分の衝動を理解することと、変化にコミットすること。変化を生み出すのは簡単ではないですね。Need to know → What to do、っていう流れいいですね。 (Phyche, link)

  • 西洋と東洋の幸福感の違いとは:『西洋の知的伝統は、幸福のために最も必要なことは「世界の征服」だと説いている』から始まるエッセイ。心を飼い慣らし、正しい呼吸をし、よい睡眠をとることを大切に。 (The School of Life, link)

  • 2022年オスカーを徹底的に具体で振り返る:各作品の製作費やスタッフ数などの数字から、個別作品の考察まで。「ドント・ルック・アップ」の撮影秘話(多くの編集スタッフが自宅で作業をし、PacPostで連携していた等)など、映画ファンにはたまらない記事。CODAやDrive My Carも入っています。 (Frame.io, link)

📙本

  • 思考の整理学:みきさんと一緒にやっているポッドキャスト、Cobe.fmの課題図書。近々配信が始まります。グライダーと飛行機、発酵とカクテル、切れ味文体、語り続けること。ニュースレターは書き手にとってすばらしい思考触媒です。 (Amazon, link)

  • スモールビジネスの教科書:事業をやる前だったら、こんなに首がもげるほど頷くことはなかったかも知れません。 (Amazon, link)

  • わたしたちが光の速さで進めないなら:キム・チョヨプさんの短編集。「人は誰しも、この世界の外のどこか別の場所、遠くて美しいもの、広大で圧倒的な何かを希求する心を、少なからず持っているのではないでしょうか」から始まる日本語版への序文、素敵でした。 (Amazon, link)

  • DIAMONDハーバード・ビジネス・レビュー22年5月号:定期購読で早めに届きました。テーマはリーダーシップです。 (Amazon, link)


🎥観た/観ている

  • GoogleMap上で動くドライブシミュレーター:楽しいです。 (Frame Synthesis, link)

📻聴いた/聴いている

  • フライデーチャイナタウン:先々週の東京ポッド許可局で紹介されていたのを機に聴き始め、ハマっています。泰葉さんの才能がすごい。リンク先はドリアン・ロロブリジーダが歌うバージョン、こちらも好き。 (youtube, link)

  • 雨の音×ピアノ:先週の作業用BGMでした。 (youtube, link)


🧩感じた/感じている

  • ダチョウ倶楽部さんがいうように、ベタなことをやり続けないといけない。自分自身がベタに飽きてしまってはあかん。

  • 運の良さは伝染する。運の良さの8割は意思に由来する。

  • おくりバント社のポリシー、世界の企業99%よりも大事なミッションを掲げていて好き。利益を出すどうこうの前に、"在り方"として大事なことがある。

  • 仕事でも、より良いものを提供するためにまず減らすことから考えたい。

    Twitter avatar for @yubais柞刈湯葉(いすかり・ゆば) @yubais
    原稿がいまいち面白くないときに「何を書き足すか」よりも「何を削るか」と考えるタイプ

    April 7th 2022

    5 Likes

🍵今の関心事

  • スリランカ、トルコ、ハンガリー、エチオピア、ジンバブエ、アルバニア、ペルー、、、、世界の行方。

  • 木村石鹸さんの予算の立て方をいかに自社運営に反映するか。是非やりたい。

  • Cobe Associeの5年ビジョン。営業、採用、チーム充実度、八正道の実践。考えている顧客候補がいる場所にどうたどり着くか。

  • 4月から通い始めた通信制大学、どの授業を取るか。何年での卒業を目指すか。

🥑活動報告

  • 先週1.5ヶ月ぶりの献血に行ってきました。4月から働き始めた新人看護師さんが真剣なまなざしで先輩の手つきを見ていて、学ぼうとする人の目つきとはかくあるべしと背筋が伸びました。

  • チームメンバー、顧客、コミュニティ参加者、さまざま募集しています。ぜひお気軽に問合せ、ご紹介、ご連絡くださいな!まずは5月以降のコンサル・調査案件営業から…がんばるぞ。

    Twitter avatar for @Nozomitnk田中のぞみ/Cobe Associe @Nozomitnk
    いま募集している人です ・人材紹介事業でご一緒できるフルリモート正社員さん1-2名 ・↑事業and/orコンサル・リサーチ事業手伝ってくれる学生インターン2-3名 ・転職希望者さん ・コンまな参加者さん ・YourCSO導入検討企業さん ・今使っているコンサルチーム・メンバーに不満のある企業さん DM me!!

    April 4th 2022

    2 Retweets4 Likes

よろしければ、Likeやコメントをお願いします。Twitterのフォローもぜひ。
今週もHappy Weekを✨✨

Share this post
こーべ通信 vol.67:田中のぞみの生活、怒濤編に突入しました。
cobe.substack.com
Comments

Create your profile

0 subscriptions will be displayed on your profile (edit)

Skip for now

Only paid subscribers can comment on this post

Already a paid subscriber? Sign in

Check your email

For your security, we need to re-authenticate you.

Click the link we sent to , or click here to sign in.

TopNewCommunity

No posts

Ready for more?

© 2022 Tanaka Nozomi
Privacy ∙ Terms ∙ Collection notice
Publish on Substack Get the app
Substack is the home for great writing