こーべ通信:田中志 Letters from Cobe

こーべ通信:田中志 Letters from Cobe

Share this post

こーべ通信:田中志 Letters from Cobe
こーべ通信:田中志 Letters from Cobe
こーべ通信 vol.5:機能と器用

こーべ通信 vol.5:機能と器用

Cobe Associe代表・田中志がお届けします。

Tanaka Nozomi's avatar
Tanaka Nozomi
Jan 31, 2021
∙ Paid
1

Share this post

こーべ通信:田中志 Letters from Cobe
こーべ通信:田中志 Letters from Cobe
こーべ通信 vol.5:機能と器用
Share

 神戸から、おはようございます。2月ですね。

 これまでのvol.1-4を読み返して、レターの冒頭の部分めっちゃ長いやんと改めて感じ、かつ読んで面白かった記事もたくさんあるので、今回は短めにするぞと。

オフィス近くの公園・芝生ゾーン。囲いがされてから鳩たちの楽園に。

 今週まで読み続けていた伊藤亜紗さんの書籍「記憶する体」の第4章に、23歳で事故により左足膝下を失い現在義足をはめて生活するプロダンサー、大前光市さんのお話がありました。いわく、義足をはめている左足のほうが、右足よりも”器用”だと。

 そもそも、人生の途中で障害を得ることは、体に対して意識的な関わりを要求するものだ、と大前さんは言います。
 この変化を一言で言うなら、「オートマ制御からマニュアル制御への移行」ということになるでしょう。つまり、それま…

Keep reading with a 7-day free trial

Subscribe to こーべ通信:田中志 Letters from Cobe to keep reading this post and get 7 days of free access to the full post archives.

Already a paid subscriber? Sign in
© 2025 Tanaka Nozomi
Privacy ∙ Terms ∙ Collection notice
Start writingGet the app
Substack is the home for great culture

Share